会社案内
仕事を通じて社会に貢献します
私たちは多種多様なニーズに応えられるように新しい工法も積極的に取り入れています







令和6年(2024年)秋の叙勲で、当社会長 光常武二(みつつねたけじ)は,長年にわたる建設業界への多大な貢献に対して、瑞宝単光章を授与されました(2024年11月3日)

2018年4月5日
基礎工事業優良適格業者制度(一般社団法人 全国基礎工事業団体連合会)において 企業評価97.0% Hグレードの評価をいただきました。三年連続の第一位の成績です。
2017年3月13日
平成29・30年度の入札参加資格は土木Aランク(1015点)、地域区分「市内」では第2位となりました。
News
2024年10月1日
令和6年(2024年)度入札参加資格は土木Aランク、基礎工事事業者適格業者制度で企業評価94.1%Hグレードを持しています
国土交通省認定:施工能力で★★★★です
基礎工事業・優良適格業者
(一般社団法人 全国全国基礎工事業団体連合会)2024年10月


光洋重機建設株式会社

当社は豊富な建設機械を保有し、また多数の技術者を抱え、直接施工を基本としています。
また、60数年の経験から工事が円滑に進むように様々な提案することができます。
特にクラッシュパイラーを複数台自社所有しており、硬質地盤クリア工法を得意としています。

創業1946年川崎駅前

2024年現本社
社員の技能向上には力を入れて支援しています。
2024年10月現在で、技能社員数48名に対して、資格保有の件数は716件です。実に社員1人が平均すると15件の資格を保有していることになります。
お客様は、国、各種地方公共団体、一般企業等、数十社に及びます
クライアント
元請、JV (順不同)














エンドユーザー










経営理念
私たちは
・仕事を通じて社会に貢献します
・誠意と熱意と創意を以って社会の
信頼に応えます
・社業の繁栄を通じて生活の向上を図
り私共の会社に働く誇りと喜びを
共有します
・社業を健全にすることがすべてを
解決することだと信じています
経営方針
私たちは、
・お客様の満足を想像し、その信頼に
応えます
・お互いを理解・尊重し、全員参加で
目標を達成します
経験
創業は終戦直後の1946年、会社設立は1963年と、社業60年以上の長い歴史を誇ります。この間に学んだことは、社業を常に誠実に健全に行うこと、社業が健全であることがすべての問題の解決につながること、社業を通じて社員の生活が豊かになること、そして社会の一員として貢献することで誇りが持てること、でした。
このためには、お客様の十分な満足が欠かせません。安全で、迅速で、省力化が図れ、環境にやさしく、騒音が最小限で、どんな施工現場にも対応できる工法が必要です。
このために常に最新で進んだ建機を採用してきました。
サイレントパイラー、クラッシュパイラー、クリアパイラー、等の先進的な建機などです。特に当社は、得意とする「硬質地盤クリア工法」に必要なクラッシュパイラーを複数台装備しています。
また、矢板鋼材を置く仮設基地を離れた場所に設置し、仮設レスで一貫作業が作業が行える「GRBシステム」を実用化しています。
責任
工事には責任が伴います。このため、当社は元請企業の御意向、エンドユーザーの御意向を十分な話し合いで取り入れ、責任の持てる工事を行うことを原則としています。

会社情報
より良い会社を
目指して
創業 1946年
創立 1963年8月
資本金 97,750,000円
代表者 代表取締役社長 光常 誠⼀郎
社員数 48人
(2024年10月現在)
所在地 神奈川県川崎市川崎区田島町13番13号
TEL 044-333-2106(代) FAX044-366-6263
資格取得者
資格者一覧
建設マスター 2名
登録基礎工基幹技能者 14名
登録圧入工基幹技能者 11名
1級土木施工管理技士 5名
2級土木施工管理技士 13名
1級建設機械施工技士 1名
2級建設機械施工技士 7名
監理技術者 4名
主任技術者 35名
職長・安全衛生責任者 37名 計129名
免許
移動式クレーン(5t以上) 21名
大型特殊運転1種 7名
大型自動車運転1種 5名
小型船舶操縦免許証(1級) 1名
衛生管理者1種 3名 計37名
技能講習
地山の掘削作業主任者 23名
土留支保工組立等作業主任者 24名
型枠支保工組立等作業主任者 2名
足場の組立解体作業主任者 13名
鉄骨組立等作業主任者 8名
ガス溶接 44名
玉掛 44名
移動式クレーン(1t~5t未満) 15名
車両系建設機械(整地工事) 40名
車両系建設機械(基礎工事) 35名
不整地運搬車(1t以上) 1名
高所作業車(10m以上) 27名
フォークリフト(荷重1t以上) 8名 計284名
特別教育
アーク溶接などの業務 40名
電気取扱(高圧・低圧) 6名
移動式クレーン5t未満 5名
移動式クレーン11t未満 5名
研削砥医師の取換え・試運転業務 35名
足場組立作業 28名
車両系建設機械 30名
杭圧入引抜機 8名
フルハーネス型墜落製紙用器具 35名 計192名
その他の資格
溶接技能者(半自動) 10名
溶接技能者(基礎杭) 8名
溶接技能者(アーク) 6名
基礎杭溶接監理技術者 10名
重機械運転(JR) 36名 計70名
総計延べ716名
2024年10月1日現在

建設業許可番号 神奈川県知事許可
(特定-3)第4575号
建設業許可業種 土木工事業 とび・土工工事業 鋼構造物工事業 舗装工事業 しゆんせつ工事業 水道施設工事業 解体工事業
営業種目
1)土木工事
2)基礎杭既製杭鋼管杭打込工事
3)鋼管矢板(鋼管矢板壁)打込工事
4)基礎杭既製杭コンクリ-ト杭打込工事
5)鋼矢板打抜工事
硬質地盤クリア工法、600M 400M 400S
上部障害クリア工法 CL-70A
振動工法(SR-45) オ-ガ併用圧入工法(ハス工法)
ウォ-タ-ジェット工法、圧入工法(ECO100 ECO82)
6)コンクリ-ト矢板打込工事
7)山留、桟橋工事